![]() |
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1
ところで,昨年3月の「わくわく交流公演」のセーケイの踊りは,フォークロア・レポートの以下のサイトで公開されてしまっています。踊り部の分は,31分40秒辺りからになります。
http://www.folklor.com/wakuwaku/2008wakuwaku_omiya_flv.htm まあ,色々と粗は見えますが,練習時間が限られる中で,これでも,それまでの練習の中では最も良かったと記憶しています。まぁ,ベテランが多い集団ということで,準備不足で本番強い,といったところでしょうか。 舞台マイクが,良く歌声を拾ってくれてますね。また,何度か,途中で拍手をもらえてうれしいです。 ▲
by odoribe
| 2009-01-30 00:33
| ニュース
|
Comments(0)
昨年,踊り部では,フォークロール・レポートの主催するオンドラーシュ舞踊団の交流公演で,セーケイ地方の踊りを躍らせていただきました。踊り部として,いわゆるデモンストレーションとして舞台で踊るのはほぼ5年ぶりで,その前は,2003年になります。
2003年は,秋にタンツハーズタラールコゾーでメゾシェーグ地方の踊りを踊り,その冬に,ブダペストのPesti Vigadóで披露することができました。踊りは,同じくメゾシェーグ地方の踊りと昨年踊ったセーケイ地方の踊りです。 その辺の話は,おいおいに,として,今年も昨年に引き続き2月8日に,「フェスティバル交流公演(彩の国さいたま芸術劇場)」において出演を予定しています。踊りは,そのメゾシェーグの踊りで,現在,練習を進めています。 ところで,こうした公演への参加ですが,現在,通常の例会とは切り離し,「踊り部見世物組」として別に活動しています。これには,いろいろ理由はあるのですが,最大の理由は,踊り部の例会は例会として大事にしておきたいと思うからです。まあ,その分,例会の開催が月1回となってしまってますが,あくまで踊り部の基本は例会だと考えています。 ▲
by odoribe
| 2009-01-26 23:42
| ニュース
|
Comments(0)
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。 さて,新年初めの1月の例会は今週の土曜日18時より,舟渡レクホールで行います。 昨年に引き続きティマールさん講習会の復習としてマドチャの踊りを練習します。踊り初めとして,おせち料理で体に蓄えたエネルギー源を十分に活用(燃焼)しましょうね。 また,2月も引き続きマドチャの踊りの練習を続けまして,何とかこの踊りを皆さんのメインのレパートリーにしていただけたらと思っております。 1月10日(土)18:00 舟渡ホール マドチャの踊り 2月21日(土)18:00 舟渡ホール マドチャの踊り ▲
by odoribe
| 2009-01-08 22:04
| 踊り部例会案内
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
トピックス
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 11月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 01月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 01月 2003年 10月 2001年 09月 2001年 02月 2001年 01月 ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ファン申請 |
||